埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会交流ブログ

埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会と会員の情報交流を行います。
友の会ホームページは[こちら]です。

●暖かい天候に恵まれ、14人の参加者は楽しい一日を過ごす。(風等で4人のキャンセルがあったが惜しかった) ・妙安寺の境内にある馬頭観音は、今から約800年前の鎌倉時代に瑞慶和尚により軍馬や農耕馬の守り…
今回(2018年1月19日)は、平林寺の周辺にある雑木林を歩きながら、史跡でもある野火止用水の歴史と景観を楽しもうという企画。JR武蔵野線新座駅改札出 に10時集合。参加は飛び入りを含めて30名。この季節に…
年が明けて開館初日の1月2日より特別展が始まっています。2月12日の最終日まで多くの観覧者で館内は賑わうことでしょう。 1月10日(水)の午後、本年度4回目のプレミアム講座を開催しました。講師には本特…
◆新春企画・・・一年の幸福をもたらしてくれる!  七福神めぐり  平成30年1月8日(月・祝日) JR品川駅 午前10時集合 20名が参加する。 曇り一時雨であったが問題なく歩く。   ・品川周辺は寺院…
友の会・古道探索クラブは「赤山街道・越谷道を歩く その3」を11月25日に開催。東武線越谷駅に定刻9時30分に24名全員集合、赤山街道探索も第6弾に入った。今日は吉川道である、日光街道2番目の越谷宿を横…
 ★舞台は、神々の舞に相応しい神秘的な雰囲気を与えて頂きました。  ●天候が心配されたが、何とか堪えていただき、鴻巣駅及び加須駅からのバスに乗車し、キャッスルきさい「福祉センター」に10時15分頃…
日本遺産というのをご存知でしょうか。保全を目的とした「世界遺産」とは違い、有形・無形の文化財群を地域主体で総合的に整備活用して“地域の活性化を図る”ことを目的として文化庁が認定するものです。これまでに日本中…
本年度第三回のプレミアム講座は始まったばかりの特別展に因んだ内容で、展示にご尽力された関口真規子主任学芸員にお願いしました。 お話は特別展の内容を網羅的に解説するものではなく、上杉謙信や景勝の関わる名…
★連日の好天に恵まれ、嵐山時代まつりの「火縄銃演式」及び「流鏑馬」等を堪能する。 ●嵐山まつりは第36回を数えますが、関連行事として時代まつりが行われています。  流鏑馬行事は今年で14日目です。 …
9月20日(水)に友の会のバス見学会『上総国歴史探訪』を実施しました。参加者は44名。午前中(10時~11時半頃)、市原市の上総国分尼寺跡・同国分寺跡・現国分寺を見学しました。尼寺跡では、文化庁の「ふるさと…
友の会の「まち歩き研究会」は『浮世絵を歩く』などテーマは変わってきましたが、2か月に1度くらいのペースで、かれこれ5年くらい継続しています。9月の22日には、私(筑井)の現在の住所である埼玉県朝霞市をテ…
9月30日に実施、天気快晴。参加者27名。今回のコースは、東武スカイツリーライン北越谷駅→大沢香取神社→光明院→越ヶ谷天嶽寺→越ヶ谷久伊豆神社→親水公園(昼食)→寶珠院→静栖寺→松伏神社→光厳寺→大川戸八幡…
田中裕子副館長によるプレミアム講座は、DVD映像と見本を教材として、武州藍を現代に甦らせてくれるお話でした。45分ほどの映像記録は、32年前(1985年)当時の県立民俗文化センターで田中さんご自身が関わって…
今年度も、当館の学芸員の方からとっておきのお話が聞ける、会員限定のプレミアム講座を開催します。 一回目は、最近NHK・TV「ブラタモリ」でも紹介された大宮公園について、水口由紀子主席学芸主幹にご登場願…
友の会今年度第2回目の講演会『山岳信仰の歴史と民俗』が7月9日に開催されました。講師の鈴木正崇先生は慶應義塾大学名誉教授であるとともに日本山岳修験学会会長さらに日本山岳会にも所属し、自ら山に登り、世界の民俗…
★7月9日(日) 参加者7名は、午前中、江の島八坂神社海上渡御を見学の後、昼食をJR藤沢駅周辺で摂る。   基本的に祭りクラブが、食堂・レストラン等で昼食を食べることは稀である。美味しかった! …
★7月9日(日 )藤沢駅10時前に参加者7名が集合、小田急片瀬江ノ島に向う。    ★八坂神社は、江の島の辺津宮にある江島神社の末社。  伝承によると、江の島対岸の小動岬(こゆるりみさき)にあ…
「まち歩き研究会」主催の「日本一小さな市―蕨の歴史と文化」が2017年6月23日に開催されました。午前10時、JR蕨駅に29名が参集。今回は、蕨駅東口⇒塚越稲荷社⇒市民公園(休憩)⇒陸橋⇒遊歩道⇒河鍋暁…
筑波山系の西麓は良好な自然環境と神社仏閣や旧家などの歴史的遺産に恵まれ、特色ある伝統文化が受け継がれてきた地域です。29年度友の会第1回見学会はこの地に残る寺院の仏塔と重要伝統登録建造物が百棟近く軒を連ねる…
6月3日に実施、天気快晴。参加者28名。今回のコースは、埼玉高速鉄道新井宿→赤山城跡→赤山日枝神社→安行西立野道標→長栄町天満宮→長栄中央公園(昼食)→一の橋→大沼大明神社→出羽センター→稲荷神社(…
友の会の通常総会を午前中に終え、宮川進会長の残りの任期を岩井隆興副会長が新会長として引き継ぎました。午後の講演会は岩井新会長の司会で進め、冒頭、新年度に当たって書上館長から会員にご挨拶をいただきました。 …
・今年のG・Wは天候にも恵まれ、武蔵総社 府中市「大國魂神社例大祭」・・・くらやみ祭が25℃を超す夏日の5日に出かけてきました。 ・今から1000年~1300年前、府中には武蔵国の国府が置かれ、その頃から…
埼玉県立歴史と民俗の博物館および友の会共催による吉村作治先生の講演会が4月23日(日)に開催されました。エジプト考古学の第一人者である吉村先生の講演会は「友の会会員限定」と銘打って開かれたもので、参加希…
4月22日に実施、天気曇り。参加者34名。今回のコースは埼京線北与野駅→赤山橋→赤山通りの石地蔵菩薩立像→正圓寺→八王子神社→与野浅間神社→日枝神社→片岡食品→側ヶ谷戸古墳群→彩の国音かおりの里(昼食)…
「まち歩き研究会」となってからの最初のイベントを4月7日(金)に開催しました。予想外の32名が参集、はじめての参加者も多いようです。今回は渡船とボート場の街―埼玉県戸田市の歴史と文化を探訪しましたが、戸田の…
埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会見学会―相模国今と昔が寄りそうまち巡(めぐ)り―を平成29年3月28日(火)に開催しました。 史跡相模国分寺跡と現相模国分寺を訪ね、八方除(はっぽうよけ)で有名な相模国…
本年度最後(5回目)のプレミアム講座のテーマ: 白根多助を中心に「埼玉の県令」です。日本近代史がご専門の井上かおり主任学芸員のお話を伺いました。 この日は寒さが戻り小雨が降り続くという生憎のお天気。そ…
2月28日(火)早春の一日、多摩川中流域に残る終末期の古墳を訪ねました。平成24年に催行した東京の古墳巡りの続編になります。 最初の見学地はあきる野市の瀬戸岡古墳群、ここには7世紀前半から終末までに築かれ…
  ★平成29年2月22日(水) 東京駅丸の内中央改札口 10時集合 22名参加  ●大気の不安定で気温の上下変動が激しい日々が続いていますが、比較的穏やかな天候に恵まれた。    徳川家康没後40…
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  
  
  
  
  

最近のコメント

カテゴリ

日記 (0)

未分類 (380)

開催イベント報告 (21)

商品紹介